kindleを買ってからというもの、ほとんど毎日これを使って本を読み進めるようにしています。
特に便利だと思ったふせん機能について簡単に紹介してみたいと思います。
スポンサーリンク
私の本の読み方
もっぱら実用書ばかりなのですが、読みながら気になる箇所にどんどん付箋を貼っていくという方法を採用しています。
理由は簡単。
付箋を貼ることで「あれ、あの気になったページってどこだったけかな??」ということが無くなり、2度見、3度見の時の効率が良くなるからです。
歳を重ねるに連れて「探す行為」が億劫になってくるんですよね。
とはいえ、あまり付箋の数が多くなると、後からそのページを1つ1つ追っていくのもなかなか大変なところ。。。
この便利さは電子書籍ならでは
本を一度読むだけで知識を得られれば越したことは無いのですが、それはなかなかムズカシイところ。。
紙の本の場合、よほどキレイに貼っていない限り、後からふせんを1枚1枚追っかけて行くのは意外と面倒なものです。(ふせんの位置とページ順序が前後したりってのは茶飯事かと。)
血肉にするために読むのである
私の場合、本は「一度読んで終わり」ではありません。
ふせんをわざわざ貼るのも「あとで読み返したいから、自分的に気になった部分だから」なのです。
紙の本でふせんを張ったページを追いかけるのが地味に面倒。というのは、ややもすると「付箋を貼っておしまい」ともなりがちです。
そう考えると、あとで読み返すのが楽なことに越したことはないのですね。
kindleのさりげない便利さにちょっと嬉しくなりました。
参考になれば幸いです。
では!
スポンサーリンク