2週間もネットのない生活でもどかしい日々でしたが、今回は特に長く感じました。。。
そういうわけで、今回はNexus5のテザリング体験記です。
禁断症状を救ってくれたNexus5でのテザリング
現代社会において、もはやネット無しでの生活は考えられません。この2週間、ネットが出来ないことのつらさ(単に暇つぶしができないもどかしさとも言う)を存分に味あわせていただきました。
地方へ移住したとはいえ、遊びたいざかりの男女がネットを断絶し、狭いリアル社会で細々と生きていくにはなんだかもったいない気がしてなりません!
スポンサーリンク
Nexus5でテザリング。めっちゃ簡単だった!
simフリーの携帯を持つぐらいのITスキルがある方でしたら、こちらに書いてある記事をご覧いただければすぐに出来るようになると思います。
詳しいやり方は↑をご覧いただければ。私も特に問題なくサクッとテザリングが出来るようになりました。
早さはLTEだと結構快適。でも通信制限がかかったりするのでsimカードのプラン次第かな。
macbook airから無線でNexus5にアクセスし、更にそこからテザリングでネットワークに繋げます。どこにも線が繋がっていないのがなんだか不思議ですね。
ちなみに、私が愛用しているOCNのsimカード(の今の私のプラン)ですと、1日50MBが上限です。プランは自由に選べるのでお好みで変更も可能。
1日50MBって、実はpcサイトをちょっと巡回するだけで、あっという間に上限に達します。それまでサクサク巡回できていたのに、急に通信制限が(サクサク→激遅になる)。
大西貴文のthe niteが聞きたい!と、ネットラジオをつなげても30分ほどでとぎれとぎれの再生になり、長時間の利用は困難でした。50MBってのは、ホントにあっという間です。
しかし、ネットが繋がらない環境下では大変貴重な通信手段。
本当に必要に迫られればネットカフェに行きますが、私の場合は、わざわざそこまでしなくても。というシチュエーションが大半でした。netといっても、blogのアクセスが気になったりとか、SNSでの友人の近況が気になったりとか、生活に支障がでるようなことは皆無でした。
とはいえ少しの間でも通信ができると無性に嬉しいこの感覚。やっぱりネット依存症なのは間違いない!?
テザリング使用前後の通信状況
参考まで、テザリング使用前後の通信状況をみてみましょう。
ネット環境断絶後(2014年7月頭)〜開通(7月中旬)まで、テザリングを含めてモバイル通信をフル活用してました。
データ通信量の増加っぷりが顕著に現れています。
プラン次第でうまく使えばお得
現在の私の通信プランは、お試しの意味もこめて1日50MBで速度制限がかかる(その代わり月の容量に上限はない)プランにしていますが、逆に1日の速度制限がかからない(その代わり月の容量に上限がある)プランもちゃんと用意されています。
家にネットが繋がっていなくても、Nexus5のテザリングで、ちょっとだけネット生活が楽しめました。
もっとプランを吟味すれば、さらに快適に使えることでしょう。
みなさんも利用環境に応じてうまく選んでみると良いと思います。
では!
スポンサーリンク